top of page
利用プロセス
1.相談
-
まず、訪問看護の利用を希望する場合、かかりつけ医(主治医)、ケアマネジャー、地域包括支援センター、または直接訪問看護ミナミルに相談します。
-
病状や療養生活での困りごと、希望する支援内容などを伝えます。

2.指示書の依頼
-
訪問看護は、医師が必要と認めた場合に利用できるサービスです。そのため、かかりつけ医に訪問看護の利用について相談し、「訪問看護指示書」の作成を依頼する必要があります。
-
指示書には、必要な看護の内容や留意事項などが記載されます。

3.ケアプランの作成(介護保険利用の場合)
-
介護保険を利用して訪問看護を受ける場合は、ケアマネジャーがケアプランを作成します。
-
ケアプランには、訪問看護を含む様々な介護サービスが位置づけられます。

4.契約
-
訪問看護ミナミルにご連絡いただき、担当者と面談を行います。
-
サービス内容、利用料金、口座振替、緊急時の対応などについて説明を受け、契約を結びます。

5.訪問看護計画の作成
-
訪問看護ミナミルの看護師などが、ご本人やご家族の状況、医師の指示書、ケアプラン(介護保険の場合)などに基づいて、具体的な「訪問看護計画」を作成します。
-
この計画には、訪問の目標や目的、具体的なケア内容などが盛り込まれます。

6.訪問看護サービスの開始
-
契約と計画に基づき、訪問看護師などがご自宅を訪問し、看護サービスを提供します。

bottom of page